『チャレンジドたかしま』は、ソフトボールのチームです。
(『ちゃれんじど たかしま』は、そふとぼーる の ちーむ です。)
メンバーは、養護学校の卒業生や在校生が中心ですが、その他の方の参加も募集しています!
(めんばー は、ようごがっこう の そつぎょうせい や ざいこうせい が ちゅうしん ですが、そのほか の かた の さんか もぼしゅう しています。)
11月の県大会に向けて、新旭養護学校のグラウンドで毎月練習をしています。
(11がつ の けんたいかい に むけて、しんさひ ようごがっこう の ぐらうんど で まいつき れんしゅう しています。)
4月22日に、今年度1回目の練習がありました。
(4がつ22にちに、こんねんど 1かめ の れんしゅう がありました。)
昨年の県大会では、優勝したチームを相手に、もう少しとのところで負けてしまいました・・・
(さくねん の けんたいかい では、ゆうしょうした ちーむ を あいて に もうすこし の ところで まけてしまいました・・・)
その悔しさは、まだ忘れません!今年は勝つために、気合はバッチリです!
(その くやしさ は、まだ わすれません!ことし は かつために、きあい は ばっちりです!)
そこで、今回は、あるメンバーが考えてくれた練習メニューで、みっちり練習をしました!
(そこで、ある めんばー が かんがえてくれた れんしゅう めにゅー で、みっちり れんしゅう を しました!)
今年も、チャレンジドたかしまは強くなります!
(ことし も、ちゃれんじど たかしま は つよく なります!)
次の練習は、5月27日(土)9:30~12:00すぎまで、新旭養護学校グラウンドで行います。
つぎの れんしゅう は、5がつ27にち どようび 9:30~12:00すぎ まで、しんあさひ ようごがっこう ぐらうんど で おこないます。)
ソフトボールをしてみたい方、身体を動かしたい方、一日コーチをしていただける方などなど
(そふとぼーる を してみたい かた、からだ を うがかしたい かた、いちにち こーち を していただけるかた など)
色んな方々の参加とご協力をお待ちしております!
(いろんな かたがた の さんか と ごきょうりょく を おまちしております!)
※問い合わせ先 コンパス 担当:上田 TEL:0740-22-5553
(※といあわせさき こんぱす たんとう:うえだ でんわ:0740-22-5553)
日時 平成29年6月24日(土) 午後1時半~4時
(にちじ へいせい29ねん 6がつ 24にち どようび ごご1じはん~4じ)
場所 今津老人福祉センター内 コンパスのあるところ
(ばしょ いまづろうじんふくしせんたーない こんぱすのあるところ)
内容 植物を育てよう! 身近なもので鉢をつくり、土を入れて種を植えます
(ないよう しょくぶつをそだてよう! みじかなもの で はち を つくり、つち を いれて たね を うえます)
参加費 100円 無料スペースもあります
(さんかひ 100 えん むりょう すぺーす も あります)
問い合わせ先 コンパス TEL:(0740)22-5553
(といあわせさき こんぱす でんわ:(0740)22-5553)
(いろりのかい ~せいしんほけんふくし に かんしん を おもちの かたがた へ~)
(せいしん ほけん に かんしん を おもち の かたがた へ)
(ちいき の みなさま の ごさんか を おまちしております!)
(にちじ: 2017ねん 6がつ 17にち どようび 10:00~14:30くらい)
(ばしょ: よりあい(がんりきじ) たかしまし まきのちょう のぐち 445ばんち)
(さんかひ: ちゅうしょく だい 200えん)
プログラム:
(ぷろぐらむ:)
◆夢の木訪問看護ステーション所長・副島俊子氏
(ゆめのき ほうもんかんご すてーしょん しょちょう・そえじま としこ し)
基調講演「訪問看護を通して精神保健への取組み」
(きちょう こうえん「ほうもん かんご を とおして せいし んほけん への とりくみ」
◆当事者からの意見・発表
(とうじしゃ から の いけん・はっぴょう)
◆副島氏を囲んでディスカッション
(そえじまし を かこんで でぃすかっしょん)
◆昼食(里山の自然にふれ、心づくしの季節料理)
(ちゅうしょく さとやま の しぜん に ふれ、こころ づくし の きせつ りょうり)
◆みんなでわいわいレクリエーション(南京すだれ他)
(みんなで わいわい れくりえーしょん なんきんすだれ ほか)
(もうしこみさき: こんぱす でんわ:(0740)22-5553)
(すぺしゃるおりんぴっくす にほん・しが
ばどみんとん・たっきゅう ぷろぐらむ★さんかしゃ ぼしゅう!!)
(れんしゅうびの ごあんないです。)
(にちじ: へいせい29ねん 2がつ11にち どようび 3がつ11にち どようび)
(ばしょ: しんあさひ たいいくかん)
(じかん: じゅんび13:00~ れんしゅう13:30~15:30)
(もちもの: たいいくかんしゅーず・たおる・すいぶんほきゅういんりょうなど
らけっとが あるひとは もってきてください!)
問合せ: 高島支部事務局 社会福祉法人ゆたか会(木下)
TEL:0740-22-1601 FAX:0740-22-8039
(おといあわせ: たかしましぶ じむきょく しゃかいふくしほうじん ゆたかかい きのした
でんわ:0740-22-1601 ふぁっくす:0740-22-8039 )
(えいが『みんなのがっこう』じょうえいかい じまくあり)
(ふとうこうも とくべつしえん がっきゅうもない おなじ きょうしつで いっしょに まなぶ)
(~ふつうの こうりつ しょうがっこうの みんなが えがおになる ちょうせん~)
(にちじ: へいせい29ねん 1がつ 21にち どようび 1かいめ:10じ~ 2かいめ:14じ~)
(ばしょ: ふじのきほーる あどがわこうみんかん)
(ていいん: まいかい150めい)
(ひよう: むりょう)
(もうしこみさき: こんぱす ※1/13 きんようび まで)
高島市障がい者自立支援協議会 発達障がい部会研修会
(たかしまし しょうがいしゃ じりつしえん きょうぎかい はったつしょうがい ぶかい けんしゅうかい)
(へいせい28ねんど たかしまし しょうがいしゃぎゃくたいぼうしほう ふきゅうけいはつじぎょう こうえんかい)
(ひとりひとりが たいせつにされる ちいきしゃかいを きずくために)
(けんりようごの してんを まなび、けんりしんがいや ぎゃくたいを みぜんに ふせぐために)
(ひとりひとりが たいせつに されるための ちいきづくりについて)
(しみんの みなさまと ともに まなび、かんがえる きかいと させていただきたいと おもいます。)
(にちじ: へいせい28ねん 12がつ 10にち どようび 13:30~15:30)
(ばしょ: いまづひがしこみゅにてぃーせんたー 3かいほーる
たかしまし いまづちょう なかぬま 1ちょうめ 4-1)
(こうし: えぬぴーおーほうじん こうが・こなん せいねんこうけん さぽーとせんたー ぱんじー
しょちょう きりたか とよみ し)
(ていいん: 150めい)
(ひよう: むりょう)
(しゅわつうやく・ようやくひっきを きぼうされるばあいは おしらせください)
(せいかつするなかでも ひょうめんじょうは ださずとも、いかりのかんじょうを まったくもたずに すごすことは なかなかむずかしいと おもいます。)
(いまわだいの あんがーまねじめんと にゅうもんこうざを じゅこうして、じぶんの かんじょうを うまく こんとろーるできれば こんごのせいかつにも いかせると かんがえます。
(たすうのごおうぼ、おまちしております!)
(にちじ: へいせい28ねん 11がつ 27にち にちようび 13:30~15:00 うけつけ13:00~)
(ばしょ: たかしまし かんこうぶっさんぷらざ 2かい しちょうかくしつ)
(こうし: しまだ たえこ し いっぱんしゃだんほうじん じどうぎゃくたいぼうしきこう)
(ていいん: 50めい)
(ひよう: むりょう)
(たいしょう: てーまないようにきょうみのあるかた)
日時 平成28年12月24日(土) 午後1時半~4時
(にちじ へいせい28ねん 12がつ 24にち どようび ごご1じはん~4じ)
場所 今津老人福祉センター内 コンパスのあるところ
(ばしょ いまづろうじんふくしせんたーない こんぱすのあるところ)
内容 クリスマス会 ケーキ作りなど・・・
(ないよう くりすますかい けーきづくりなど・・・)
参加費 100円 無料スペースもあります
(さんかひ 100えん むりょうすぺーすもあります)
日時 平成28年10月29日(土) 午後1時半~4時
(にちじ へいせい28ねん 10がつ 29にち どようび ごご1じはん~4じ)
場所 今津老人福祉センター内 コンパスのあるところ
(ばしょ いまづろうじんふくしせんたーない こんぱすのあるところ)
内容 芸術の秋、食欲の秋! 書道・絵画など・・・
(ないよう げいじゅつのあき、しょくよくのあき! しょどう・かいがなど・・・)
参加費 100円(食欲の秋 参加の方) 無料スペースもあります
(さんかひ 100えん しょくよくのあき さんかのかた 無料スペースもあります)
8/27(土)にオープンコンパスを開催(かいさい)しました!
「夏(なつ)のおたのしみ会(かい)」ということで
屋外(おくがい)で、かき氷(ごおり)や、冷(ひ)やし野菜(やさい)を食(た)べながら
おしゃべりしたり、ゆっくりすごしていだだきました。
今回(こんかい)は近所(きんじょ)の子供達(こどもたち)にも参加(さんか)いただき
地域(ちいき)の方(かた)に、知(し)られてきたのかなと、うれしく思(おも)っています。
水(みず)がどろどろになる粉(こな)を入(い)れたフットバスはふしぎな感触(かんしょく)でしたね~
そして、夏(なつ)といえばスイカ割(わ)り!
割(わ)ったスイカはおいしくいただきました。
次回は10/29(土)! テーマは「芸術(げいじゅつ)の秋(あき)をたのしもう!」
みなさんの参加(さんか)をお待(ま)ちしております~!