4月26日に開催された、新旭北小学校6年生の福祉学習に
(4がつ26にち に かいさい された、しんあさひ きた しょうがっこう 6ねんせい の ふくし がくしゅう に)
コンパスの相談員がゲストティーチャーとして訪問し、障がいのある方の暮らしについて
(こんぱす の そうだんいん が げすとてぃーちゃー として ほうもん し、しょうがい の あるかた の くらし に ついて)
お話しをする機会をいただきました。
(おはなし を する きかい を いただきました)
障がい者のことで知って欲しいことと、市内の通所施設について紹介しました。
(しょうがい の ある かた の ことで しってほしいこと と、しないの つうしょ しせつ に ついて しょうかい しました。)
そこで話したことの一部を、ここでもお伝えしたいと思います↓
(そこで はなした こと の いちぶ を、ここでも おつたえ したい と おもいます↓)
✿その人が今、何に困っていて何を望んでいるのか?
(そのひと が いま、なに に こまっていて なに を のぞんで いるのか?)
自分の勝手な判断で進めずに、相手の思いをきちんと聞くこと。※相手を思いやる気持ち
(じぶん の かってな はんだん で すすめず に、あいて の おもい を きちん と きくこと。※あいて を おもいやる きもち)
✿1人の人として、その人のことを理解できれば「特別」なことではない。
(ひとり の ひと として、そのひと の こと を りかい できれば「とくべつ」な こと ではない。)
☆地域の中でこのような考えが広まれば、だれにとってもやさしい住みやすい社会になるでしょう☆
(ちいき の なか で このような かんがえ が ひろまれば、だれ に とっても やさしい すみやすい しゃかい に なろうでしょう)
誰もが住みやすい 高島市へ!!
(だれもが すみやすい たかしま し へ!!)
『チャレンジドたかしま』は、ソフトボールのチームです。
(『ちゃれんじど たかしま』は、そふとぼーる の ちーむ です。)
メンバーは、養護学校の卒業生や在校生が中心ですが、その他の方の参加も募集しています!
(めんばー は、ようごがっこう の そつぎょうせい や ざいこうせい が ちゅうしん ですが、そのほか の かた の さんか もぼしゅう しています。)
11月の県大会に向けて、新旭養護学校のグラウンドで毎月練習をしています。
(11がつ の けんたいかい に むけて、しんさひ ようごがっこう の ぐらうんど で まいつき れんしゅう しています。)
4月22日に、今年度1回目の練習がありました。
(4がつ22にちに、こんねんど 1かめ の れんしゅう がありました。)
昨年の県大会では、優勝したチームを相手に、もう少しとのところで負けてしまいました・・・
(さくねん の けんたいかい では、ゆうしょうした ちーむ を あいて に もうすこし の ところで まけてしまいました・・・)
その悔しさは、まだ忘れません!今年は勝つために、気合はバッチリです!
(その くやしさ は、まだ わすれません!ことし は かつために、きあい は ばっちりです!)
そこで、今回は、あるメンバーが考えてくれた練習メニューで、みっちり練習をしました!
(そこで、ある めんばー が かんがえてくれた れんしゅう めにゅー で、みっちり れんしゅう を しました!)
今年も、チャレンジドたかしまは強くなります!
(ことし も、ちゃれんじど たかしま は つよく なります!)
次の練習は、5月27日(土)9:30~12:00すぎまで、新旭養護学校グラウンドで行います。
つぎの れんしゅう は、5がつ27にち どようび 9:30~12:00すぎ まで、しんあさひ ようごがっこう ぐらうんど で おこないます。)
ソフトボールをしてみたい方、身体を動かしたい方、一日コーチをしていただける方などなど
(そふとぼーる を してみたい かた、からだ を うがかしたい かた、いちにち こーち を していただけるかた など)
色んな方々の参加とご協力をお待ちしております!
(いろんな かたがた の さんか と ごきょうりょく を おまちしております!)
※問い合わせ先 コンパス 担当:上田 TEL:0740-22-5553
(※といあわせさき こんぱす たんとう:うえだ でんわ:0740-22-5553)
日時 平成29年6月24日(土) 午後1時半~4時
(にちじ へいせい29ねん 6がつ 24にち どようび ごご1じはん~4じ)
場所 今津老人福祉センター内 コンパスのあるところ
(ばしょ いまづろうじんふくしせんたーない こんぱすのあるところ)
内容 植物を育てよう! 身近なもので鉢をつくり、土を入れて種を植えます
(ないよう しょくぶつをそだてよう! みじかなもの で はち を つくり、つち を いれて たね を うえます)
参加費 100円 無料スペースもあります
(さんかひ 100 えん むりょう すぺーす も あります)
問い合わせ先 コンパス TEL:(0740)22-5553
(といあわせさき こんぱす でんわ:(0740)22-5553)
(いろりのかい ~せいしんほけんふくし に かんしん を おもちの かたがた へ~)
(せいしん ほけん に かんしん を おもち の かたがた へ)
(ちいき の みなさま の ごさんか を おまちしております!)
(にちじ: 2017ねん 6がつ 17にち どようび 10:00~14:30くらい)
(ばしょ: よりあい(がんりきじ) たかしまし まきのちょう のぐち 445ばんち)
(さんかひ: ちゅうしょく だい 200えん)
プログラム:
(ぷろぐらむ:)
◆夢の木訪問看護ステーション所長・副島俊子氏
(ゆめのき ほうもんかんご すてーしょん しょちょう・そえじま としこ し)
基調講演「訪問看護を通して精神保健への取組み」
(きちょう こうえん「ほうもん かんご を とおして せいし んほけん への とりくみ」
◆当事者からの意見・発表
(とうじしゃ から の いけん・はっぴょう)
◆副島氏を囲んでディスカッション
(そえじまし を かこんで でぃすかっしょん)
◆昼食(里山の自然にふれ、心づくしの季節料理)
(ちゅうしょく さとやま の しぜん に ふれ、こころ づくし の きせつ りょうり)
◆みんなでわいわいレクリエーション(南京すだれ他)
(みんなで わいわい れくりえーしょん なんきんすだれ ほか)
(もうしこみさき: こんぱす でんわ:(0740)22-5553)